FWDは楽しいっす!!

こんにちわ! 店長ハカセです。 

今日は火曜日・・・天気も良好!! ラジ日和ですよ~ 

そんなこんなですが・・・久々にHOBBYWING RC SuperGT選手権ネタです。

店長も相変わらず   SuperGTクラスにどっぷりですが、特に最近はFWDにハマっています。

元々・・・Mシャーシ出身の店長ですので、やっぱFWDクラスが流行りつつあり嬉しい今日この頃。最近のマシンはどのメーカーでも非常に良く作られており取説どうりにキチンと組めば、すこぶる快調に走ってくれますのでお気軽に出来るのではないかと思います。

勿論・・・どんなカテゴリーでも極めていけば終わりの無いディープな世界へと行きますが入口としては非常に楽しいクラスですよね。

Beetopsでも・・・レースへ参加する方・しない方合わせてSuperGT FWD仕様のお客様はかなり増えています。

月例レースでもBメイン枠いっぱい近くまで行くのではと期待しています。

さて・・・そんなSuperGT FWDが今月のラジマガさんにも取り上げて頂いていますね~!

店長も買って記事を読みましたが・・・SuperGTクラスで楽しんでもらえるユーザーさんが増えたり・レースを開催するサーキットさんが増えて、もっともっと全国でRCを楽しんで頂けるユーザーさんが増えれば嬉しいよなぁ~と思います。



そんなSuperGT FWDですが・・・店長のマシンはARC R12FF 


ボディーはActiveさんから販売されていますBLITZ  YRSです。

前作のMK9をメインで使用していましたが、最近は新しく発売されましたYRSがお気に入り ラインナップは0.7mm・0.5mm仕様がありますが、どちらもすこぶる快調に走行してくれます。 走行フィーリングは前作mk9より軽やかに走ってくれる印象です。

路面グリップが低い場合はmk9やYRS 0.7mmを使用しマシンのグリップ感を高め安定感を向上させる。路面グリップが高い場合はYRS0.5mmを使用してマシンロールを押さえつつ軽快に走る。と使い分けもありかな~!? と思います。

勿論・・・HOBBYWING RC SuperGT・FWDクラス共にレギュレーションで使えるボディー

は決まっていますが、スポンサーメーカーさんから色々な種類も出ていますし、今後ボディーバリエーションも増えて行く可能性も大きいので性能重視で選ぶも良し! デザイン重視で選ぶも良し! 皆さんそれぞれの思いでHOBBYWING RC SuperGT選手権を楽しんで頂ければと思います。

RC・パーク Beetops

兵庫県西脇市にありますラジコンカーの販売とサーキット走行が楽しめるお店です。

0コメント

  • 1000 / 1000